我が家の第6水槽は、テトラ・オーロと、コリドラス・ハステータスの混泳水槽です。
コリドラス・ハステータスは、ハステータステトラやテトラ・オーロそっくりの模様で一緒に泳いでも違和感がありません。

泳ぎ方はコリドラス特有のホバーリング泳法なので、テトラ類と少し泳ぎ方が違いますが・・・・
その第6水槽ですが、糸状のコケに悩まされております。

対コケ要員にレッドチェリーシュリンプやレッドラムズホーンをはじめ、オトシンネグロ、ミニブッシープレコ等を投入していますが、全く歯が立たない状態

ということで、本日コケ対策の最終兵器であるヤマトヌマエビを10匹強程第6水槽に投入しました。

さて、効果の程は?
また、第4水槽にコケ取り要員としてタイガープレコを飼育していますが、このタイガープレコは非常に臆病でいつも水槽の裏側に隠れていて全くコケ取りをしてくれません。
ということで、第4水槽にもコケ取り要員としてミナミヌマエビを20匹強程投入しました。


こちらも、期待しています。
スポンサーサイト
theme : 熱帯魚
genre : ペット